2008-02-23

AutoHotkeyを使ってほんの少し楽をする

・入力切り替えを楽にする

fenrirを使っている人で、
fenrirのインスタントコマンドからgoogle検索を使用とするとき、
日本語表記に切り替えるため 半角/全角キーを押すのがうざったいのは
おいらだけではないはずだ、と思ったりする。

Google検索をfenrirのインスタントコマンドから使うことがほとんどなので、
なんとかせにゃぁと、考えた。
AutoHotkeyをつかえばいいやん。どうせ常駐してることだし。

というわけで、以下の2行を追加。
fenrir起動中に Win + F で日本語入力を切り替えられるようにした。

#IfWinActive,ahk_class fenrirMainWindow
#F::send,{vkF4sc029}

たったこれだけのことで、いちいち、キーボードのホームポジションから指を離すことなく入力の切り替えができる。

頻繁に入力の切り替えが必要なソフトにも同様の割り当てをした。
そうすることで、たとえば
・Webブラウザを使っていて、日本語で検索するとき、半角/全角キーで入力切り替えをうるのが死ぬほど面倒くさい。
・エディターで文章入力中、切り替え作業に気をとられてしまい、思考がとぎれていらいらする。
などの問題が解消できた。
これがなんとまあ快適なこと。

・カーソル移動を楽にする

そんなこんなしているあいだ、fenrirの久方ぶりのバージョンアップがあったりしたもんだから、ついついそちらに気をとられてしまい、間があいてしまった。
でも、おかげで大きな収穫あり。

2ちゃんねる ソフトウェア板 - fenrir Part4をのぞいていたら、
fenrirで表示させたアイテムの選択を矢印キー以外でやりたい。そういう用途こそAHK、という話題があった。(430,439)

(注)fenrir ver.0.73~では アイテムの選択キーを指定できるようになった。

ちっと不便だよなぁ・・・などと思いつつも、これっぽちもAutoHotkeyを試してみることなど考えたこともなく、これまでずーっと地道に矢印キーで、アイテムの選択をしていた。
いわずもがな、選択フォルダの展開もデフォルトの矢印キーのままだった。修飾キーをからめて設定してもよかったのだけれど、修飾キーを小指で操作するのがいやだったこともある。

で、なんて賢いんだろうと、さっそくおいらもそれを参考にさせてもらい、
以下のとおり割り当てをしてみた。
Ctrlキーではなく、Winキー(Winキーが親指のポジションとなるように無変換とキーを入れ替えて使ってるため)とIJKLの組み合わせにした。
#IfWinActive, ahk_class fenrirMainWindow
#I:: Send, {Up}
#K:: Send, {Down}
#J:: Send, {Left}
#L:: Send, {Right}
これが何とも便利。
あんまり便利だったもので、ついでにほかのソフトでも使えないかと試してみた。

Paper Plane xUI 、EmEditor、eClipなどでも使えた。

と、長い前置きになってしまったが、おいらにとってはここからが本題、
ほかの人にとってはちょっとしたオマケ。

おいらの最大の収穫は、
AutoHotkey でウィンドウのクラス名が ahk_class #32770となっているものすべてに使える」 ということがわかった点。

ahk_class #32770ってなんなんだ?
具体的には
・ファイルを開くダイアログ
・ファイルの保存ダイアログ
・フォルダの参照ダイアログ
などなど。
(なお、クラス名はAutoHotkeyに付属している「AU3_Spy.exe」というソフトを使えばすぐ調べられる。)
これらにすべて上記のキーアサインが使えるのだから、
キーボード使いのおいらは、天にも昇る気がした。

ここまで書いてきて気がついた。(いつものことながらスローなおいら・・・)

前半部分で書いた入力切り替えは、
ahk_class #32770にも使えるじゃないかぁ~!?!

Win+F で簡単に入力切り替えができる!!
それだけじゃ、つまらないので Win+H に「Enter」を割り当てた。

キーボード使いのおいらは、狂喜乱舞した。

おわりに

AutoHotkey をインストールして、少なくとも50以上のホットキーを登録し、
そのうえ、たったメモリ使用量 6,000K弱(起動時、おいらの環境の場合)足らずの常駐で、これだけ便利になれる。
で、結論。「AutoHotkeyってすげえ」

0 件のコメント: