2009-01-25

ツールバー右置き化計画

モニターを解像度が1920×1080ピクセルのモノにした。
これまで1280×1024ピクセルのものを使っていたので、
とまどってしまうくらい画面が横に長く感じられる。

そこでハタと思いついた。これだけ横長なんだったら、ツールバーを下や上に置いておいたのではもったいない。
右か左かどちらかに寄せちゃった方がすっきりするんじゃないかいな・・・
ということで試しにやってみた。

画面左側にはアイコンを置くことにしているので、ツールバーは右側に配置することにした。

幅が広すぎると見た目が間抜けすぎるので、アイコンが表示される最小の幅にすると落ち着く。
ウィンドウズのスタートメニューが右上に、タスクバーば右下に配置される。

スクリーンショットはこんなかんじ(長くてごめん)

タスクバーからマウスを使ってファイルを操作することはほとんどないので、別に常時表示されていなければダメというわけではないので、消してしまっても問題ない。

タスクが見たければ Alt + Tab でタスク切り替えダイアログを表示させればええやん。
(AutoHotkeyを導入すれば、任意のキーを押すだけでタスク切り替えダイアログを表示されられるので楽ちん。わざわざAlt + Tabを押さなくてもよい)

プロパティで「タスクバーを自動的に隠す」をチェックしてもいいのだけれど、マウスオーバーで、キョトキョトと消えたり出たりとせわしないことこの上ない。ならばタスクバーの表示をホットキーで切り替えられるようにしてしまえばすっきりする。必要な時だけ表示させればいい。
とうわけで、こちらのページのスクリプトを参考にさせてもらい、表示・非表示を切り替えられるようにした。

これで完璧じゃんというにはまだはやい。
右置きのタスクバーが隠れないようにウィンドウを配置しなければならない。
というよりは、ウィンドウがタスクバーを隠してしまった時に、右側をちょこっと空けて、ウインドウを素早く移動させられるようにしなくては。
で登場してもらうのが、menuHacker。

menuHackerには、setwindowposというコマンドがあり、ウィンドウの位置(x,y座標で指定)、横幅、高さを自在に変更することができる。
そのうえ、ソフトウエア別にコマンドが登録できるようになっているので、きめ細かな指定ができて助かることこのうえない。

たとえば以下のようなコマンドを登録しておけば、タスクバーが隠れてしまっても、あわてずさわがずチョイチョイとなおせる。

[Resize (&J)
800 (&J),setwindowpos,1095,0,800,1084
1200 (&K),setwindowpos,695,0,1200,1084
1900 (&L),setwindowpos,0,0,1895,1084
]


あれこれ以上のような準備をして、実際に使ってみた。
これが、意外や意外。ものすごく使いやすい。

例その1
ブラウザでネットを見ながら、レジストリエディタを起動して、画面を左右に並べて、楽々編集ができる。これまでは、ブラウザの画面を見て、レジストリエディタにフォーカスを移すと、ブラウザの画面が隠れてしまい、肝心のレジストリキーの名前が確認できない!! というイライラが解消された。
スクリーンショットはこんなかんじ。















例その2
エディタとファイラを左右に並べて作業できる。参照したいファイルなりフォルダなりを眺められる。おまけにディレクトリのツリー表示も余裕。それだけじゃなくデスクトップの左端に置いてあるアイコンも一目瞭然。fenrirなんかも起動させてもノープロブレム

スクリーンショットはこれ














例その3
ブラウザをチマチマとケチくさく幅800ピクセル表示にしなくてすむようになった。おかげでわざわざ画面を右に寄せたり左に寄せる必要がなくなった。おいらの眺めているネットのページはだいたい1000ピクセルで収まるようになっているものがほとんど。この幅で見ていればあますところなく全画面が表示できる。まあまれに1200のものもあったりするが、気にしない。


デスクトップが広くなると、これほどまでに作業が楽になるもんだとは想像もしなかった。
ツールバー右置き化計画はとりあえず成功裏に終わった。

おまけ

新規購入したモニターはこれ。
さっそく設置して、ドット欠けをチェック。
あっりゃぁ~・・・ 一個だけ発見。ドット抜け交換保証なんかに入ってるわけもなく、とほほ・・・
どこかで、画面を軽くたたくと、ドット欠けがなおることもある!!という話をどこかで読んだのを思い出して、さっそくやってみた。
おぉ~!! なんとなんと、なおっちまったい。
何事も一度は試してみるもんだというお話。

0 件のコメント: